銘菓の装い

ホーム > 銘菓の装い どらやき No.188

どらやき

「出来立て」が身上

イメージ

 東京上野に一日中、客足の絶えない菓子屋がある。うさぎや。日本一とも噂される「どらやき」が名物だ。
 大きさは直径約10センチ。丸い生地がおおらかな表情をしているのは、実は職人の掌の形だから。うさぎやのどらやきは、皮の周辺部だけを掌で一瞬押さえ、餡を包んでいるのだ。
 きめ細やかでハリのある皮と、小豆の一粒一粒が輝く、やわらかな粒餡。頬張れば、二つの美味が別々に押し寄せ、やがて喉の奥で一つになる。この特別なおいしさこそが、うさぎやが時をかけて研ぎ澄ましてきたものだ。
 客足が絶えないから、いつも焼き立て、いつも出来立て。今日中にお召し上がりください、と手渡されるどらやきだが、早いにこしたことはない。その場で封を開ける人々の笑顔が、この店の幸せを象徴している。

鮮やかな緑色の紙袋。うさぎの絵のなんと斬新なこと!しかも絵は、袋のマチの部分を通り、裏側まで続いて、1 匹のうさぎになっている。 味のある「うさぎや」の文字と、独特のマーク。それらを柔らかな線が囲んでいる。一度見たら忘れられない意匠。

うさぎや

東京都台東区上野1−10−10
TEL 03(3831)6195


大正2 年(1913)の創業。ここ上野で100 年余、暖簾を揚げてきた。店名は、初代・谷口喜作が卯年生まれであることに由来する。